【独学?通学?】主婦でもできる!FP3級合格のための効率的な勉強法とは?

ファイナンシャルプランナー
お悩みさん
お悩みさん

金融知識ゼロの主婦ですが、家計の節約や保険など、お金の知識をつけるためにFP資格を取得したいです。
独学で良いのか、通信講座を受けるべきなのか悩んでいます。
スキマ時間で勉強するので、簡単で確実に合格できるおすすめ方法を教えて下さい。

(*本ページにはプロモーションが含まれています)

皆さんは家計の節約方法で悩んでいませんか?日用品の値段や毎月の高熱費がどんどん高くなり、家計を圧迫し始めているのではないでしょうか。

お金についての正しい知識」を身につけて、自分の力で保険や住宅ローンの見直しができるようになれば大幅な節約が期待できます。また悪質な投資商品に騙されたり、金融に関するネガティブな噂に振り回されるというリスクもグッと減ります。

今回は「生活や家計に関する身近なお金の専門家」であるファイナンシャルプランナー(FP)資格について以下の疑問についてお答えしていきます。

【この記事を読むとこんな疑問が解消されます】
・FP3級は主婦でも合格できる?
・効率的な勉強方法は独学か通信講座か
・合格するためのコツは?
・おススメの問題集や通信講座は?

日々FP目線で「お得な情報」や「難しい金融商品の内容を簡単にわかりやすく発信」している筆者自身は、FP3級の他にFP2級・AFPという専門資格を取得しましたが、FP3級資格取得時に勉強した「基礎知識」が非常に役立っています。

「家事や育児で時間のない主婦の皆さんになるべく時間をかけずに合格してもらいたい」という願いを込めて「FP3級合格のコツ」「効率的なおススメ勉強方法」についてもご紹介したいと思います。

※「FPって何?」「受験するかまだ決めてない」と言う方は、以下の記事でFPについてわかりやすく簡単にまとめています。あわせて読んでみて下さい。

FP3級試験の難易度は?主婦でも受かるの?

FP3級は「家計節約のためにお金に関する知識を身につけたい」と考える主婦の方に最適な資格です。
まずはFP3級試験の合格難易度についてご説明します。

FP3級は合格率約70%程度と「国家試験の中では合格しやすい資格」と言えます。2022年9月の試験合格率は、なんと80%を超えています

【参考】「日本FP協会」2022年9月実施FP技能検定試験結果

引用元:日本FP協会HP

もちろん、しっかりとした試験対策が必要ですが「主婦でも取りやすい資格」であることは合格率から見ても確かと言えます。

FP3級の効率的な勉強方法は、独学?通信講座?

次にFP3級の効率的な勉強方法について、「スキマ時間を活用しやすい独学」か「プロがポイントを集中的に教える通信講座か」どちらが効率的か解説していきます。

金融知識がある程度あれば独学・一から勉強するなら通信講座がおススメ

FPの試験は「身近なお金の知識」が問われる問題が多く出題されます。

「株式・債券・投資信託」「社会保険・民間保険」「税金」「住宅ローン」などの言葉に
聞きなじみがある方であれば、過去問とテキストを一冊ずつ購入して、独学で十分合格可能です。

しかし、「金融商品を一から勉強する」「今までお金について深く考えたことなかった」と言う方は、通信講座でプロ講師の解説を聞きながら知識を深める事をおススメします。

【独学をすすめる理由】FP3級は「金融の基礎的な知識が問われる試験」のため

FPの試験は以下の6分野に分かれています。

・ライフプランニングと資金計画(社会保険・公的年金等)
・リスク管理(生命保険・損害保険)
・金融資産運用(株・投資信託等金融商品)
・タックスプランニング(税金)
・不動産
・相続・事業承継

パッと見「複雑そう・・・」と感じる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、過去問を何度か繰り返していくと「あれ、同じような問題が出題されてるぞ」という事に気づくと思います。

いったん基礎を理解してしまえば、それ以上の複雑な問題は出ないので点数を伸ばしやすい試験です。

テキスト・過去問を購入して、数回繰り返すだけでも出題傾向が掴めて十分対策できる試験です。

【通信講座を勧める理由】金融用語がわからないと解けないため

FP3級試験は基礎的なことを聞かれる問題が多いのですが、問題の中に金融用語がたくさん出てきます。「払済保険」「直接利回り」「賦課課税方式」など、テキストに用語の解説はあってもその解説自体も初心者向けではないケースがあります。
意味が分からず嫌になって挫折してしまっては元も子もありません。

金融の業務経験がない、金融用語が良くわからないという方は、プロの講師にわかりやすく内容を解説してもらい、出題のポイントを集中的に教えてもらえる通信講座を受講することが効率的に合格する早道となります。

FP3級に効率的に合格するためのコツ4選

ここからは「FP3級に効率的に合格するためのコツ」について4つ、ご紹介していきます。

コツ①:苦手分野を作らない

FP3級は広く浅い知識が問われる試験です。
どの科目もほぼ同じ配点なので、苦手な分野を作ると全体の点数に大きく足を引っ張ってしまいます。

「得意分野を伸ばすこと」よりも「苦手分野を作らずまんべんなく得点を取ること」を意識して対策しましょう。

コツ②:暗記ではなく「知識」として理解する

問題内容は複雑ではないのですが、問題の形や言い回しを変えて出題されるケースがあります。

過去問をただ繰り返しているだけだと、解答が「暗記」になってしまい、せっかく知っている問題も自信を持って解答できなくなってしまいます。

わからない問題はテキストに戻り、「知識」として落とし込むようにしましょう。

コツ③:過去問とテキストは同じ出版社(シリーズ)の物を使う

過去問には「解説はテキストの〇ページ参照」と言うように、リンクしている場合が多いので、同じ出版社の物をシリーズで購入するのが効率的です。

また、テキストに数問、問題がついている場合がありますが、それのみではアウトプット不足になります。テキストとは別に過去問購入することをおすすめします。

コツ④:試験は得意科目から解答する

(試験当日のお話です)

FP3級の試験はどこから解答しても大丈夫なので、得意と思われている分野から先に解答してしまいましょう。

最初のページから解答し始めて、得意分野にかける時間が足りなくなったら非常にもったいないです。

また「確実に解答できた問題がある」と思えると、試験の緊張感も和らいで来ると思います。

まずは得意分野の解答を終わらせて、落ち着いた状態で進めていきましょう。

【独学派】おススメのFP3級のテキスト・問題集

筆者が実際に使用したFP3級のテキスト・問題集です。
独学・通信講座など、どれにしようか迷っている場合まずコチラのテキストを読んでみて下さい。「基礎の基礎」がわかります。

【通信講座派】おススメの通信講座「クレアール」

「金融知識があまりない」「独学は不安」と言う方は通信講座で試験対策しましょう。

現在たくさんの通信講座がありますが、クレアールの「FP技能士3級合格コース」が総合的におススメです。

筆者が調べたところWEB通信講座「受講料11,000円(税込)」で「質問回数無制限」でした。金額的にも1万円程度であればお得だな、と感じました。(他スクールとの比較記事を近日ご紹介予定です。)

【クレアールHP】

資格★合格クレアール
クレアールは科学的・合理的・経済的に資格試験の合格を目指します。

【おまけ】「テキスト+過去問」の捕捉に解説動画を活用するのもおススメ


FPのテキスト・問題集の補足としてyoutubeを始めとする「解説動画」を活用することもおススメです。
無料動画でも非常に細かい所まで解説してくれたりライブ配信の時に質問ができたり、と活用次第でかなりお得に勉強できます。

お金をかけて通信講座を受講するのは、やっぱり抵抗がある」と言う方は「解説動画」を見て対策することもおススメします。 

まとめ:独学・通信講座 自分に合った効率的な勉強法でFP3級合格を目指せます!

いかがだったでしょうか。今回は「FP3級に効率的に合格するための勉強方法」についてわかりやすく簡単にまとめました。

FP3級は金融用語さえ理解してコツをつかめれば、独学で十分合格できます。
また、ご紹介したクレアールの通信講座なら1万円程度で受講が可能なので、独学が不安な場合は積極的に利用するのもおススメです。

家計節約のために正しい金融知識を身につけたい」「効率的に勉強して合格したい」という方のお役に立てたら嬉しいです。

※今より家計をラクにして心豊かに生活するには「毎月の固定費見直し」が一番の早道です。保険・住宅ローンなど簡単に見直しできるツールやヒントを以下の記事でご紹介していますので、参考にしてみて下さい。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました