【今さら聞けない!】サラリーマン主婦の節約に最適!おすすめの「ふるさと納税サイト」どこが最強?

ふるさと納税

ふるさと納税は、サラリーマン主婦にとって節約の強い味方です。税金の控除を受けながら、地域の特産品を楽しむことができるこの制度は、まさに一石二鳥です。今回は、特におすすめのふるさと納税先を紹介します。「制度が複雑で理解できない」「手続きが面倒」と感じている方もこの記事を読んで「ふるさと納税、気になる!」「始めてみようかな」と思っていただけたら嬉しいです。

また、始めるにあたっての注意点や気を付けたいポイントも解説していますので、是非最後までご覧ください。

(*本ページにはプロモーションが含まれています)

「ふるさと納税」とは?

まず簡単に「ふるさと納税」についてご説明します。ふるさと納税は、日本の税制の一つで、納税者が自分の選んだ自治体に寄付をすることで、住民税の控除を受けられる制度です。寄付をした自治体からは、地域の特産品やサービスが「返礼品」として贈られることが多く、これが大きな魅力となっています。

FP主婦が「ふるさと納税」を強く推すポイント4選!

FP資格を持った自称『FP主婦』の私自身、数年前からふるさと納税を利用しています。
節税・節約の観点から見ても本当にお得な制度だと実感しています。

では「ふるさと納税」が、なぜ家庭の節約に繋がるのでしょうか。ここからは、ふるさと納税が「サラリーマン主婦の節約に最適」と言える理由について4つ、わかりやすくご紹介します。

①家計の助けになる!

サラリーマンの主婦は、家計を管理する役割を担っていることが多いです。ふるさと納税を利用して返礼品を日常の食材や日用品にすることで、家計の負担を軽減できます。

②普段食卓に上らない高品質な返礼品がもらえるチャンス!

ふるさと納税の返礼品は、地域の特産品や高品質な商品が多いです。普段は手が届かないような高級食材や特産品をお得に手に入れることができ、家族の食卓を豊かにします。

③節税に繋がる

ふるさと納税は立派な「納税制度」なので、所得税や住民税の控除を受けることができます。「自分の居住地に全額納税する予定だったものを違う地域に納税した」という形になります。ふるさと納税として支払った金額分についてはもちろん支払う必要は無く、更に各地域から返礼品を受け取れるという画期的な制度です。これにより、実質的な支出を抑えつつ、返礼品を受け取ることができます。「経費」が使えないサラリーマン家庭にとって住民税の控除が受けられる「ふるさと納税」は利用しない理由がない、とまで断言できます。

④納税の手軽さ・時間の節約

ふるさと納税は、インターネットを通じて簡単に手続きができるため、忙しいサラリーマン主婦でも手軽に利用できます。更に「ワンストップ特例制度」を利用すれば確定申告をする必要もないため、非常に簡単に手続きができます。

これらの理由から、ふるさと納税はサラリーマン主婦にとって節約の強い味方となるのです。税金の控除を受けつつ、返礼品として食材や日用品を手に入れることができ、家計の負担を軽減できます。

ふるさと納税サイトはどこが最強!?おすすめの選び方

現在ふるさと納税ができるサイトは複数あります。大手の場合、各社独自の「ポイント」が付きますので、その分お得になります。日頃どんなカードやサイトを利用しているかによって決めるのがおすすめです。

人気のふるさと納税サイト5選

人気のふるさと納税サイトについて5つご紹介していきます。

①楽天ふるさと納税

楽天市場のポイントが貯まるため、楽天ユーザーの方にとっては非常にお得です。特に楽天カードを利用すると、ポイント還元率がさらにアップします。

【楽天市場】楽天ふるさと納税

②ふるなび

家電や高級食材など、幅広い返礼品が揃っています。『ふるなびコイン』という独自のポイント制度もあり、最大50%の還元が受けられます。

ふるさと納税サイト【ふるなび】

③さとふる(ソフトバンクグループ)

返礼品の到着が早いと評判です。ソフトバンクグループが運営していて、信頼性も高いです。

ふるさと納税サイト【さとふる】

④ふるさとチョイス

掲載自治体数が多く、選択肢が豊富です。特産品だけでなく、寄付金の使い道を指定できるプロジェクトもあります。

【ふるさとチョイス】

⑤ヤフーのふるさと納税

PayPayポイントが貯まるため、PayPayユーザーには特におすすめです。キャンペーンも頻繁に行われています。

ふるさと納税はじめてガイド – Yahoo!ショッピング

ここに注意!ふるさと納税で気を付ける事、注意点

控除限度額を確認する

ふるさと納税には控除限度額があり、これを超えると自己負担になってしまいます。限度額は収入や家族構成によって異なるため、事前にシミュレーションして確認しましょう。

名義の一致

寄付者と納税者の名義が一致していないと、控除が受けられません。例えば、妻が寄付を行い、夫が控除を申請する場合、控除が無効になることがあります。

支払方法の手数料

支払方法によっては手数料がかかる場合があります。例えば、銀行振込では振込手数料が発生することがあります。手数料のかからない方法を選ぶことをおすすめします。

所得による控除の可否

所得が低く、所得税や住民税が非課税となる場合、ふるさと納税の控除が受けられないことがあります。ご自身の名義でふるさと納税をする場合、所得状況を確認してから寄付を行いましょう。

ワンストップ特例制度の利用

ワンストップ特例制度を利用する場合、申請書の提出を忘れないようにしましょう。また、医療費控除などで確定申告を行う場合、この特例制度は使用できないため注意が必要です。

筆者プロフィール

miffy(ミッフィー)0415と申します。

2019年3月 FP(ファイナンシャルプランナー)技能士2級取得
2021年6月 日商簿記2級取得

20年以上に渡り金融機関に勤務している「生粋の金融人」です。

FP仲間の情報や勉強会・お金にまつわるニュース等をわかりやすく簡単な言葉で発信しています。

行政の給付金や手当金、効率化するだけで毎月の家計がグッと楽になる「お得な情報」を皆さんの元にお届けします!!

miify0415をフォローする
ふるさと納税
スポンサーリンク
miify0415をフォローする
FP主婦の家計見直しブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました